アレグロ・エネルジコ マ・ノン・トロッポ

大好きなショスタコーヴィチ先生やマーラー監督の音楽をめぐっての考察(妄想とも言います)や、
出かけたコンサートの感想などを中心にして好きなものごとについて綴っております。

タグ:入院

病院での恐怖の出来事。
第2弾です。

前回は「敗血症と地震」でしたが、今回は「敗血症と布教」です。

前回のできごとから半月ほど経ったころのこと。

と、始める前に断っておかないといけないことがあります。
わたしは入院するときにいつも聖書を持っていくんですね。
別にクリスチャンではないのです(実家の宗教は神道です)が、ゆえあって持っているのです。
ゆえっていうのは、16歳のころクローン病を発症したわけですが、診断がつくまで2年もかかったので、その間は、自分がどうなっているのかという不安とともに、いっこうに病名がつかないことに対する苛立ちやもろもろがあって、すごく荒れていたわけです。
そのときに診ていただいていた先生が敬虔なクリスチャンで、「心が荒ぶるときは聖書を読んでみたらどうですか? 特にコリント人の手紙を」とおっしゃって、そのときは、もう、心が安らかになることであれば何でもしましょうという気持だったので、早速、聖書を購入。
それ以来、ずっと愛読しているのです。
いつか正式にカトリックの洗礼を受けたいと考えています。

で、入院しているときは枕の横に聖書をおいているわけですが、看護師さんも何もおっしゃらないし、同室になった人も見て見ぬふりをするので、別にどうということもなく、そのときも普通に枕の横に置いておいたのです。

二人部屋だったのですが、空いていたベッドに新しい隣人が入院してきました。
どうも、検査入院の様子です。
付き添いの人と
「なんとか兄弟がああだこうだ。なんとか姉妹が……」
と話しています。聞くつもりはなくても聞こえてくる。おまけにその時わたしは2回目の小腸造影で再び敗血症になり、寝たきり状態でした。
「知り合いに兄弟が多い人が多いんだな」
と、思いつつもそれ以上は特に深く考えることはありませんでした。やがて付き添いの人は帰っていき隣人は
「うるさくしてごめんなさいね〜」
と、言いながらしきりのカーテンを開けたんですね。そして
「あら〜」
と嬉しそうな声をあげます。
「あなたっ、聖書を読んでいらっしゃるの? まあ、なんて素晴らしい!!」
って、ここで嫌な予感を感じればいいのに、40度近い熱で朦朧としているので、
「愛読書なんです」
って言ってしまったものだから……
何となく想像はつくと思うのですが、その人は、キリスト教をベースとしている、とある新興宗教の熱心な信者だったのです
ひたすら布教ならびに勧誘が始まりました。
頭ガンガン、汗たらたら。
いさかいを好まない私は、なるべく穏便に断ろうとするから余計いけない。
「うるさい!」
と言えばいいのに、
「わたしって何度も輸血してますから。輸血ですよ、腸から血がど〜っと出て、死にそうになるので輸血するんですよ〜、たぶん今後もすると思いますよ。わたしの体の中には他人の血が流れているんですよ」
と、そこの宗教では輸血を禁止しているので、そう言えば引き下がるのかと思ったけど甘かった。
ナースステーションに行って助けを求めたのですが、目の前で布教をしているところを見なければ注意できないと言うんですよ。現行犯しかダメらしい。。。

3泊4日で隣人は退院していきました。
付き添いの人も加わって、そこの宗教の教義をいろいろ説明するわけですが、これまた、律儀なわたしは持論の宗教観を展開。疲れました。
「わたしのほうが絶対理路整然としているぞ、論破したぞ、勝った!」とか思っていたのですが、懲りない隣人は退院する時にその宗教のパンフレットを置いていったのは言うまでもありません。

姉妹、兄弟というのは、そこの宗教では「〜さん」にあたる敬称のようなものみたいでした。付き添いの人のことも「○○姉妹」と呼んでいましたもの。これは、勉強になりましたね。人類は皆兄弟ということですね。

敗血症の人に布教するのは止めてくださいねぇ。パワー落ちてますから。

思わせぶりなタイトルですね〜。
「見ちゃったの?」って感じですが、そうではなくて、入院中に遭遇したもっと怖いできごとです。

今回は「敗血症と地震」

その前に、「見ちゃったの?」に関することを少し。
わたしは、病院のこうした話は実はあまり怖くない。
だって、考えてもみてください。病院を「元気いっぱい」「幸せいっぱい」という気分で訪れる人は、まあ、あまりいないでしょう。
人生の最期の時を、無念、悲しい、辛いという思いを抱きながら病院で迎える人も多いはず。だから、そういうマイナスの想いが渦巻いてる場所だと思うんですよね、病院って。重症な患者さんが多い大病院はなおさら。
だから、もし「見ちゃっても」そんなに怖くない……と思う。
うつの時に見た幻覚(黒いもやもやしたものがうわ〜っと襲ってくる!)のほうがずっとずっと怖かった。
それを見て意味不明に「Veni, creator spiritus (来たれ!万物の創造主、聖霊よ、という意味。マーラーの交響曲第8番の出だし)」と口から泡吹いて叫んでた私の方が、さらに数倍怖いぞ。
わっはっは……って、笑えんな。

話を戻します……幸いにして病院でそのような経験をしたことはありませんが、入院を繰り返していると、たまに「いわく言い難い」雰囲気を漂わせているというか、「嫌な感じ」を覚える部屋やベッドはあります。そういうときは
「いろいろとおっしゃりたい気持もわかりますが、わたしもかなり参ってますから、そっとしておいてください」
と、心の中でお願いすることにしています。
いずれにしても、一番怖いのは生きている人間でしょう。

と、長い前ふりをしてしまいましたが、本文はここから。

毎日楽しく読ませてもらっているあるブログに、地震と入院についての記事があって、わたしも書いてみようというわけです。

さて、「敗血症と地震」。
単独でも恐怖なのですが、二つ同時に起こるととっても大変。

大量下血から始まってかなり長い期間入院していた時のことです。
その当時、わりとひんぱんに地震がありました。
入院していたのは病棟の13階。
免震構造ゆえに、すごく変な揺れ方(ゆ〜らゆ〜らの間に小刻みなゆらゆらを繰り返す)をするのです。
でも、家にいるよりは安全だなと、そんな風に思っていました。二人部屋だったので、横にはいつでもその人がいるし、「ぐらっ」ときたら看護師さんがすぐに来てくれるし、心強いなあと。
そんなとき、小腸造影をやって「敗血症」になりました。
鼻腔についていた菌が経鼻カテーテルにくっついて腸まで届き、腸にできていた潰瘍から菌が全身にまわってしまったんですねぇ。
ものの数分で体温が40度以上まで一気に上昇するので、そのときの体の震え方がすごいのです。自分では制御不能。看護師さんが二人ぐらい身体に乗って痙攣を鎮めるほど。
血液中の酸素量を測る、あの、洗濯バサミみたいなの、ありますよね? あれが指にはまらないんですよ。痙攣で手をじっとさせられないから。
40度以上熱が出ると、なんだか世の中ピンク色に見えてきて、妙な「多幸感」につつまれ、すごく饒舌になって、看護師さん相手にいろいろ喋ってしまう。そうすると怒られます。
「舌噛むといけないから、黙っててください!」と。
とにかく「敗血症」おそるべし。「敗血症」については、もっとこまごまとしたことをいずれ書くつもりでいます。

そんなある夜のこと。真夜中に、がたがたがたっと、すごい震えを覚え飛び起きました。
体がベッドの上で跳ねています。
「ああ、発熱だ〜。それにしてもなんだこの痙攣は!」と、ふと点滴スタンドに目をやると、ピーエヌツインかハイカリックか忘れたけど、巨大な点滴がすごい勢いでゆれている。部屋全体もゆれている。
震度4でした。
ベッドから転げ落ちそうで、つかまったものがいけなかった。
点滴スタンドを「はっし」とばかりに掴んでしまいました。
当然のようにスタンドは倒れ、倒れたスタンドとともに、私も半分ベッドから落ち……。
外では看護師さんたちが「きゃ〜」とか言って、廊下を走ってる。
ちょっとした阿鼻叫喚の図です。

頼みの看護師さんはいつまでたってもやってきてくれません。
「大丈夫ですか」と、来てくれたのは、地震が収まって随分してからのこと。
半べそで「どうしてもっと早く来てくれなかったのですか」と聞くと、
「ごめんね〜、テーブルの下にもぐってたから」ということでした。
看護師さんもやはり怖かったんですね。

そのあと私は40度まで発熱して、ふたたび、今度は正しくベッドの上で跳ねたのでした。





仕事を辞めて腐って荒れていたときにめぐり合ったのが翻訳の仕事。
専門は音楽関係の学術書なのですが、縁あってクローン病の本『クローン病−−増えつづける現代の難病』も訳出して昨年出版することができました。
入院中に英語の勉強も兼ねて、クローン病の海外文献を読み漁っていたのですが、この本はちょっと切り口が違っていて、著者が精神科医ということもあるのですが、普通の本だとあまり扱っていない精神的な面にも重点が置かれていて、自分にもとてもためになりました。


翻訳の仕事は、ある程度自分のペースでできます。その上、入院していてもできます。実際、『クローン病−−増えつづける現代の難病』の大部分は入院中に訳出したし、前に出した『マーラー 交響曲のすべて』も半分くらいは入院中に仕上げました。


翻訳作業というものは孤独だし、うまい訳が出てこないと行き詰まってしまうという面もありますが、自分には合っていると思います。

ちなみに今訳しているのは、こんな本。

GUSTAV MAHLER Letters to his Wife
マーラーが妻のアルマに宛てて書いたすべての手紙をまとめたものです(今までに日本語に訳されていた手紙は半分以下で、その上、改竄や削除だらけでした)。
今までのアルマ・マーラー像がかなり変わってしまうかも!?
乞う、御期待!

とても簡単な病歴を書いてみたいと思います。

今を遡ること30年。
当時高校生だったわたしは(年齢ばれますね…)、「クローン病」と出会うことになります。
あまりにも昔のことですし、クローン病と診断がつくまでに2年もかかったので、最初の徴候がどのようなものであったか、判然としませんが、少なくとも消化器の不都合ではありませんでした。
当時は非常に稀な病気とされていて、何度入退院を繰り返しても診断がつかず、その間に徐々に悪化、消化器の異常もでてきて、「注腸造影」の検査を受けた結果、「クローン病」と診断がつきました。この間が2年なのです。高校は2年休学することになり、結局5年かかって卒業しました。
進学、就職とわりに順調にことはすすみ、10年以上、特にひどい症状が現れるでもなく、まったく普通の生活を送っていました。慢性疾患の常で、突発的に具合が悪くなることもありましたが、プレドニンの注射を打てばすっきり元気になっていました。
ところが、10年ぐらい前のこと、
仕事で行き詰まり(そのころはOLでした)、と、同時に冠婚葬祭イベントが集中。これには自分の結婚と、義父、実母の死去が含まれていますが、このあたりから怒涛の日々が始まりました。
仕事も泣く泣く辞め、毎年緊急入院を繰り返しては新しい腸管外合併症に悩まされ、去年からは即刻輸血を必要とする「大量下血型」になってしまい、戦々恐々とした日々を送っています。
幸い、去年の9月から始まったレミケードが功を奏しているのか、いまのところ落ち着いています。でも、おなかがギュルっとすると、「血が〜っ」って感じで、もう、心臓ばくばくでパニックに陥ります。精神安定剤が手放せません……。

と、まあ、こんな感じでしょうか(発症から現在に至るまでのことについては、かなりのページをさいて、拙訳書『クローン病―増えつづける現代の難病』の「あとがき」の中で詳しく書かせていただいています)。

現在服用中の薬は、ペンタサ12錠、プロマック、オメプラール、時々セルシン、たまにブスコパン、不眠の時はマイスリーとロヒプノール。そして、8週ごとのレミケード。
もちろんエレンタールも毎日3〜4本飲んでます。フルーツトマト味のフレーバーがお気に入り。結構ごくごくいけますよ。

毎日を元気に迎えるために朝食のときは音楽を流していて、たとえば今朝はこんな曲。

ベートーヴェン ピアノソナタ第15番「田園」、第16番、第17番「テンペスト」byグルダ

晩ご飯のおかずは、さわらの照り焼き、卵のふわふわ炒め(ノンオイル)

5
はじめまして。まりぬ と申します。

今日から少しずついろいろなことを綴っていきたいと思います。
30年以上前からクローン病に罹患していて、緊急入院も数知れず。そんなこんなで更新が滞ることもあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。

ちなみにRosmarinusというのは、ローズマリーの学名(Rosmarinus
officinalis
)の属名部分で、「海のしずく」という意味です。
ローズマリーは「マリア様のバラ」というニックネームも持っています。
強い樟脳のようなその香りは心身の感覚を目覚めさせますが、
2007年10月22日付けの朝日新聞の記事によれば、岩手大学なども参加している日米合同研究チームが、ローズマリーに多く含まれるカルノシン酸という成分に、脳の神経細胞が細胞死するのを防ぐ効果があることを突き止めたそうです。
若返りで有名な「ハンガリアンウォーター」の主要成分がローズマリーであったと古文書にも記されていますね。
何にしてもありがたいハーブなのです。

このページのトップヘ